VOL.120 酒造りの神と中国

投稿日:2006年6月09日

酒造りの神と中国

 長江(揚子江)流域に始まった水田稲作は日本に伝わり弥生時代が始まります。水田稲作の伝来は、米を原料とする酒の伝来でもありました。

 古来、酒は神の祀りと深い関わりをもってきました。やがて醸造祈願の神をも祀るようになりました。いわゆる「酒造りの神」です。現在日本では京都市の松尾大社と奈良県桜井市の大神(みわ)神社が有名です。その何れもが中国系渡来人秦(はた)氏と深い関係があったのです。

1.秦氏

 秦氏は、5世紀に朝鮮半島を経由して日本列島各地に移住して来ました。「映画村」で有名な京都の太秦(うずまさ)や滋賀県秦荘町(はたしょうちょう)のように、かつての居住地が地名として残るところも少なくありません。

 中国は先進国でしたから、秦氏は機織りや金属加工、その他多くの分野で高度な技術と知識、それに文化を持っていました。

2.大神神社

 奈良盆地の東部、山裾から突き出すようなゆるやかな円錐形の山があります。三輪山(みわやま)です。緑に覆われた山の西麓に神社はあります。通称「三輪神社」、地元では「みわのおおがみさん」と呼んで親しまれています。

 古来、山自体が信仰の対象でしたが、古事記・日本書紀(以下、記紀)によりますと崇神天皇の御代(4世紀初頭)に大物主(おおものぬし)神のお告げで指名された和泉国茅淳県(ちぬのあがた、後の大鳥郡)陶(すえ)邑に住む大田田根子(おおたたねこ)が大物主を祀ることになったのが神社の始まりとしています。

 実際には、記紀の中で描かれた日本神話を形あるものにする為に、記紀が編纂された7世紀の終わり頃に創建されたようです。大鳥郡は5世紀来秦氏の居住地で、陶邑は高温で焼かれる最新の陶器(須恵器)の日本最大の生産拠点でした。

3.酒の神の由来

 三輪神社に祀る大物主は、因幡国の出雲大社に祀られる大国主(おおくにぬし)と同じ神とされ、「国造りの神として、全ての産業、世の幸福、生活の守護神」の一環として酒造りの神であると神社では紹介しています。

 実際は、三輪神社の境内にある活日(いくひ)神社に大田田根子の下で神酒(みき)を造った高橋活日(たかはしいくひ)を祀ってるからこそ醸造家は酒造りの神として祀っているのです。高橋活日は日本唯一の杜氏(とうじ:酒造り職人の長)の神です。

4.松尾大社

松尾大社拝殿

 京都盆地の西部、太秦(うずまさ)には秦氏の首領が住んでいました。桂川をはさんでその一帯を見下ろす位置に松尾大社があります。文武天皇の世、西暦701年と言いますから三輪神社と同じ頃に秦忌寸都理(はたいみきとり)という人が創建しています。

 ずばり秦氏の神社です。「古来、開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護神として仰がれ、特に醸造の祖神として格別な尊敬を受けております」とのことで、実に先進技術と文化をもたらした渡来人の果たした役割を明瞭に表しています。

 三輪神社や松尾大社に限らず、神社の創建には秦氏が深く関わっていたようで、滋賀県秦荘町のそばには日本創世神話のイザナギ・イザナミ神を祀った多賀大社があります。

 又、奈良時代の道鏡事件で有名な宇佐八幡(うさはちまん)の三神官の内、辛島氏は秦氏、大神氏も大田田根子の同族です。

5.秦氏のルーツ

 秦氏は、平安時代初期に編纂された「新撰姓氏録」に中国最初の統一王朝秦(しん)の末裔と書かれています。あの始皇帝の秦です。とすれば、滅亡後6百年も経ってから日本に渡ってきたことになり、ちょっと不自然です。

 歴史を調べてみますと、ちょうど秦氏の渡来が始まる直前に滅んだ秦(しん)がみつかりました。五胡十六国時代の前秦(ぜんしん:同時代、後にも秦ができるので、区別するために「前」の字を付ける)です。

 前秦は西暦371年に華北を統一し、高句麗と新羅を朝貢国にしていました。更に中国統一を目指し383年に南朝の東晋(とうしん)と戦いますが破れ、間もなく滅びます。

6.国造りと秦氏

 応神天皇は、5世紀初頭に九州北部から東征して大和の王権を倒し、新王朝を開きます。新王朝は、国造りに役立てようと母国を失った秦(しん)の人々の移住を積極的に受け入れたに違いありません。

 結局、我々が信仰する「酒造りの神」は日本古来のものではなく、水田稲作伝来から千年も経ってから最新の酒造りの技術を畿内に伝えた中国系の人々、或いはその祖先を祀ったものだったのです。

 又、酒造り職人の長を意味する「杜氏」ですが、初めて酒を造ったとされる中国の伝説上の人物・杜康(とこう)の名に因んでこの字を充てるようになりました(注)。こんなところにも中国が顔を出しています。

 注:鎌倉時代以前は、女性が酒造りにあたったので女性を意味する古語「刀自」から音が来たと言われています。

つづく

写真上:三輪神社拝殿
写真下:松尾大社拝殿