発酵状況データ一覧は、仕込みを体験頂きましたお客様にもろみ(発酵液)がどのように日々変化するのかを分かりやすくお伝えするために、仕込タンクごとのデータをSNSを通じ、情報発信するものです。

下記データをご覧ください。ご自身が仕込んだ酒について、お友達にSNSで再発信するのも楽しいですね。

発酵状況データ一覧
Fermentation status data list /
お客様にSNSでデータお届け

2025年8月10日 6号留仕込発酵状況
温度:11.9
アルコール度:2.4
日本酒度:-67.7
酸度:0.8
酒蔵コメント: 徐々に米が溶け、温度も上がってきました。環境温度を下げ始めています。順調です。
2025年8月9日 6号仲仕込発酵状況
温度:11.9
アルコール度:2.4
日本酒度:-67.7
酸度:0.8
酒蔵コメント: 徐々に米が溶け、温度も上がってきました。環境温度を下げ始めています。順調です。
2025年8月3日 4号留仕込発酵状況
温度:11.9
アルコール度:2.1
日本酒度:-68.1
酸度:0.4
酒蔵コメント: このもろみは平均よりも発酵速度が若干ゆっくりしています。米が溶け温度が上がってきましたので環境温度を下げ始めました。順調です。
2025年8月2日 4号仲仕込発酵状況
温度:11.9
アルコール度:2.1
日本酒度:-68.1
酸度:0.4
酒蔵コメント: このもろみは平均よりも発酵速度が若干ゆっくりしています。米が溶け温度が上がってきましたので環境温度を下げ始めました。順調です。
2025年7月6日 3号留仕込発酵状況(圧搾)
温度:7.7
アルコール度:16.8
日本酒度:+5.5
酸度:2.0
酒蔵コメント: この分析結果を受け、本日圧搾開始。30日に搾り終えます。このもろみは非常に標準的な経過をたどりました。酒は華やかさがあり、口に含むと力強さも感じます。製品は加水してアルコール度数を14度にしますので、日本酒度+4.5、酸度1.6程度と中庸の数値になります。体験醸造をされた方は31日木曜以降柳町醸造所でお受け取り下さい。宅配を依頼された方には30日水曜頃に発送いたします。
2025年7月5日 3号仲仕込発酵状況(圧搾)
温度:7.7
アルコール度:16.8
日本酒度:+5.5
酸度:2.0
酒蔵コメント: この分析結果を受け、本日圧搾開始。30日に搾り終えます。このもろみは非常に標準的な経過をたどりました。酒は華やかさがあり、口に含むと力強さも感じます。製品は加水してアルコール度数を14度にしますので、日本酒度+4.5、酸度1.6程度と中庸の数値になります。体験醸造をされた方は31日木曜以降柳町醸造所でお受け取り下さい。宅配を依頼された方には30日水曜頃に発送いたします。