第12話 メリークリスマス?

投稿日:2011年1月07日

中谷家新年飾り

 FNNニュースによりますと、昨年12月25日、愛媛県松山市の商店街に飾られていたクリスマスツリーが何者かによってなぎ倒されました。そのツリーには四千人分もの願い事を書いたカードが吊されていました。

 「商店街組合は『本当に残念ですし、胸が痛い思いで一杯です』」とコメントしたと伝えられました。

 日本人は宗教に無頓着であり続けています。私は、日本人の国際感覚の欠如を痛感しました。

1.クリスマスツリー

平岡神社鳥居

 ニューヨークで911同時多発テロが起きてからというもの、公の場での宗教色の強い行事には世界中敏感になっています。言うまでもなく、クリスマスツリーはキリスト教の象徴です。おまけに四千人分もの願い事を書いたカードが吊されていました。

 なぜこの商店街は、設置を許していたのでしょう。キリスト教国である米国発祥の東京ディズニーランドやUSJに飾るのとは訳が違います。松山が伝統的にキリスト教に深く染まっていたとか、キリスト教徒が多数派であるといった事実はありません。

 特定の宗教の象徴物は、他の宗教を信ずる者の攻撃対象になり得ます。これが世界の常識です。松山のみならず日本には世界中から多くの人が訪れ、居住しています。それらの人々は多様な宗教と価値観を持っています。

 日本人であっても異教に寛大でない仏教徒、神道信者も存在します。商店街は、多様な価値観を持った多様な人々が行き来する場所です。

天后宮(青島)

 因みに、イスラム教徒は近年のテロリストのせいで異教徒に対する排他意識が強いと感じる日本人が多いようですが、事実は全く異なります。歴史的に見て、イスラム教徒は異教徒に寛大でした。異教徒の並存を認めます。

 異教徒に対して厳しかったのはキリスト教です。それは十字軍、西洋の大航海時代、そして帝国主義の時代と継続しています。最近もイラクのフセイン大統領を大量破壊兵器を持っているとでっち上げ、国を破壊した上に殺してしまいました。

2.願い事

 もう一つの疑問は、願い事を書いたカードが吊されていたことです。キリスト教ではこのような習慣が一般的ではないようですので、日本の七夕(たなばた)行事との混同を感じます。

 もちろん、七夕には宗教色はありませんので、願い事は宗教とは無縁の「天」に対して行うものです。

 キリスト教の象徴たるクリスマスツリーに願い事を掛ければ、それはキリスト教の神に対する明らかな宗教行為になってしまいます。このようなツリーを設置するならば、キリスト教徒が集う場所が適切です。それが安全、安心です。

3.年末年始の挨拶

セントポール天主堂跡(マカオ)

 今日、そういうことはなくなったと思いますが、昔は日本を代表する航空会社の機内食に"Merry Christmas!"と書かれたカードが添えられていました。

 私は北京から大阪へのフライトで初めてお目に掛かりました。国際線ではイスラム教徒が乗る確率が高く、機内食には豚肉を使用しないといった配慮をしていた時代です。

 私は大変驚いて、「私がイスラム教徒でないとか、キリスト教に寛容であるとか、どうして解ったのですか?」と思わず尋ねました。客室乗務員の応えは、「解りましたから」でしたが、それは嘘。エコノミークラスは同じ食事でしたので、全員にカードが添えられていたはずです。

 欧米などキリスト教国では、クリスマスカードというものが交わされます。近年、相手がキリスト教徒と解っている場合以外は"Merry Christmas!"は用いず、"Season’s Greetings"(季節の挨拶)とか、"A Happy New Year!"(謹賀新年)が用いられます。特にビジネス上の付き合いでは明確にその傾向にあります。

 "Happy New Year"さえ用いない例も増えています。西暦はキリスト教誕生からスタートした太陽暦ですが、イスラム暦は太陰暦で、元年も独自であれば、一年の長さも、元日も異なります。中国や東南アジアでは、太陰太陽暦(旧暦)で新年を祝います。

 世界の人々は多様であり、多様な価値観に配慮する必要があります。

第12話終わり

写真1:中谷家新年飾り
写真2:平岡神社鳥居
写真3:天后宮(青島)
写真4:セントポール天主堂跡(マカオ)